気になった彗星メモ "彗星の軌道要素"

彗星の軌道要素

パソコンに天体のソフトがいくつか入っているのだけれど
ソフトによって軌道要素の項目が日本語、英語、記号とバラバラで困る。

近日点距離q、軌道傾斜角i、離心率eはどのソフトでも大抵同じだし
覚えやすいのでいいのだが昇交点経度、近日点引数が特に困る。
なので、彗星の軌道要素を表にまとめてみた。

軌道要素必須項目
項目 略語1 略語2英語
近日点通過日 T T Time of perihelion passage
近日点距離 q q Perihelion distance
離心率 e e Eccentricity
軌道傾斜角 i i Inclination
昇交点経度 Ω Node Longitude of ascending node
近日点引数 ω Peri Argument of perihelion

大抵は英語を略しているようだけれど、近日点距離がqなのはなぜなのだろう?

英単語メモ
単語 意味 カタカナ読み
perihelion 近日点 ペリヒリアン
passage 通過、通路、廊下 パセッジ
distance 距離 ディスタンス
eccentricity 離心率、偏心、風変わり エクセントリシティ
inclination 傾き、(気質的な)傾向 インクルネーション
longitude 経度、黄経 ロンジチュード
ascend 昇る アセンド
argument 引き数、議論 アーギュメント

カタカナ読みは適当です。人に笑われても・・・責任は取れません。


その他の軌道要素
項目 略語 英語
元期 Epoch epoch
周期 P period
遠日点距離 Q aphelion distance,apoapsis



彗星の光度計算式


彗星の光度式は

彗星の光度 = 標準光度 + 5Log△ + 光度係数Log r

項目 内容
標準光度 彗星の標準光度
光度係数 彗星の光度係数
地球と彗星の距離
r 太陽と彗星の距離

天文ソフトでは標準光度と光度係数を入力すれば大抵は光度を計算してくれる。
これを公表してくれているサイトはたくさんあるが英語圏で探した場合、

comet total magnitude:標準光度
comet total magnitude slope:光度係数

の項目が相当するようだ。



写真とメモ書きの部屋 Topへ

© 写真とメモ書きの部屋