☆ 薄明中、低空での星の観測、撮影テストメモ 1回目
2013年大彗星になるかもしれない彗星が近日点を通る。
パンスターズ彗星とアイソン彗星の2つの彗星だがどちらも近日点通過後、
夕方の空では高度があまり上がらないらしい。
パンスターズ彗星の場合、日没時の高度が15度くらいの日がしばらく続くようで
薄明、低空での観測が強いられることになりそう。
薄明、低空でもそこそこ見られるのなら準備もしたいけどどのくらい見られるものなのか。
彗星の場合、大彗星になるかもと言われてもならないケースが多いし・・・。
普通の星でも薄明中、低空で観測、撮影はあまりやったことがない。
で、薄明中、低空で星がどのくらい見えるのかを知りたいと思ってやったのがテスト撮影。
2013年1月時点では、パンスターズ彗星が近日点を通過する3月10日前後に光度-3〜0等などと"予想"されている。
-3等や-1等の星はないけれど今(2013年1月)1等星の火星が西の空の低い場所にいるのでこの火星が
テストに使えるか調べてみる。
日没後の火星の高度(火星の光度1.2等)
日の入からの時間 | 火星の高度 |
0分 | 19度 |
10分 | 17度 |
20分 | 15度 |
30分 | 14度 |
40分 | 12度 |
50分 | 10度 |
1時間 | 9度 |
1時間10分 | 7度 |
1時間20分 | 5度 |
1時間30分 | 3度 |
近日点通過後、日没時のパンスターズ彗星の高度は15度程度。
彗星の光度が明るいほうに外れることは滅多にないので被写体としては
まずまずだろうということでテスト決行。
テスト当日はほぼ快晴。
透明度もかなり良く低空も良く見えている。
ただ街灯は多い場所での撮影となった。
眼視での観測
結果
日の入からの時間 | 火星の高度 | 眼視での結果 |
0分 | 19度 | |
10分 | 17度 | |
20分 | 15度 | |
30分 | 14度 | 双眼鏡で火星を確認できた |
40分 | 12度 | 肉眼で火星を確認できた |
50分 | 10度 | |
1時間 | 9度 | |
1時間10分 | 7度 | |
1時間20分 | 5度 | 肉眼で見づらくなる |
1時間30分 | 3度 | 肉眼ではほぼ限界 |
双眼鏡は5cm×10倍
パンスターズ彗星の光度が1等星あれば彗星を見ることはできそう。
でも1等星程度だと、彗星の頭部は見えても尾が見えるかどうかは難しい気がしないでもない。
撮影テスト
|
|
|
|
|
|
|
火星高度14度 |
12度 |
10度 |
9度 |
7度 |
5度 |
3度 |
日没後30分 |
40分 |
50分 |
1時間 |
1時間10分 |
1時間20分 |
1時間30分 |
日没後30分から撮影できている。彗星の頭部、存在を写すことはできそうだが
尾を写すのは撮影場所を含めて大変そうだ。
パンスターズ彗星の高度
日没40分後のパンスターズ彗星の高度を調べてみた。
日にち | 彗星の高度 | メモ |
3/10 | 3度 | 近日点通過 |
3/11 | 4度 | |
3/12 | 5度 | |
3/13 | 6度 | 月齢2の月が4°まで接近 |
3/14 | 7度 | |
3/15 | 7度 | |
3/16 | 8度 | |
3/17 | 8度 | |
3/18 | 8度 | |
3/19 | 9度 | |
3/20 | 9度 | |
3/21 | 9度 | |
3/22 | 9度 | |
3/23 | 9度 | |
3/24 | 9度 | |
3/25 | 9度 | |
※東京近辺での高度
パンスターズ彗星がどの辺にいるかというのを左から2枚目の写真に当てはめて見ると
3月13日、日没40分後では写っている火星のちょうど半分の高さにいることになる。
空がこの明るさだと尾の長さは10°くらいは欲しい気がする。
☆ 薄明中、低空での星の観測、撮影テストメモ 2回目
眼視での観測
結果(火星の光度1.2等)
日の入からの時間 | 火星の高度 | 双眼鏡 | 肉眼 |
0分 | 16度 | × | × |
10分 | 14度 | × | × |
20分 | 12度 | ○ | × |
30分 | 10度 | ○ | × |
40分 | 9度 | ○ | △(40分+αで極めてかすかに) |
50分 | 7度 | ○ | ○(かすかに) |
1時間 | 5度 | ○ | ×(雲少しあり) |
双眼鏡は5cm×10倍
前回、双眼鏡で火星を見つけるまで日没から30分かかったが、今回は20分で見つけられた。
慣れればもう少し早く見つけられるかもしれない。
ただ、1月下旬の情報ではパンスターズ彗星の増光ペースが落ちてしまったようでバーストでも起こさないと
近日点通過直後に見るのは難しそう。
手ぶれ補正も含めて双眼鏡やデジカメの買い増しも考えていたけれど当面様子見になりそうだ。
3月10日(近日点通過日)のパンスターズ彗星
アトラス彗星はいつ、どこに見える?
写真とメモ書きの部屋 Topへ
© 写真とメモ書きの部屋